離職票をマイナポータルで受け取る準備はできていますか?

厚生労働省から、1月20日から開始されるマイナポータルを利用した離職票の受取りに関するFAQが公表されました。
被保険者向けの問と事業主向けの問とで、計13の問が収録されています。

事業主向けの問としては、次の5つが収録されています。

いつからスタートしますか

Q9.マイナポータルで離職票を受け取ることができる仕組みはいつスタートしますか。

A9.令和7年1月20日(月)以降、ハローワークが処理した電子申請のうち、対象の離職者がマイナポータルと「雇用保険WEBサービス」の連携設定を完了している場合に離職票がマイナポータルに送信されます。

離職票以外に送信される公文書はありますか

Q10.離職票以外にマイナポータルに送信される公文書はありますか。

A10.電子申請で離職手続きを行った場合に離職者用として発行される公文書はすべてマイナポータルでの交付対象となります。
具体的には次のとおりです。
・離職票-1・資格喪失確認通知書(被保険者用)
・離職票-2
・雇用保険被保険者期間等証明票
・雇用保険被保険者証・雇用保険被保険者氏名変更届受理通知書(※)
※離職手続き時に氏名変更が行われた場合のみ対象

資格喪失届にマイナンバーを記載した場合も対象となりますか

Q11.マイナンバーの登録を行っていない被保険者について資格喪失届にマイナンバーを記載して提出した場合は、対象となりますか。

A11. マイナンバーの登録にはハローワークにおける確認作業が必要となるため、資格喪失届にマイナンバーを記載いただいても離職票発行までの間にマイナンバーを登録することができず、対象とはなりません。
大変お手数ですが資格喪失届提出の2週間程度前までにマイナンバーの登録手続きを行ってください。

離職者が「雇用保険 WEB サービス」と連携設定を行っていない場合はどうなりますか

Q12.離職者がマイナポータルと「雇用保険 WEB サービス」との連携設定を行っていない場合は、事業所が電子申請により離職手続きを行ってもマイナポータルに離職票は送信されないのでしょうか。
その場合はどのように離職票を離職者に交付するのでしょうか。

A12.離職者の方がマイナポータルと「雇用保険WEBサービス」との連携設定を行っていない場合は、事業所が電子申請により離職手続きを行ってもマイナポータルに離職票は送信されません。
この場合には従来どおり離職票を事業所にお送りしますので、離職者の方にお送りください。

「雇用保険 WEB サービス」と連携設定を行い、電子申請により離職手続きを行ったにもかかわらず、離職票が送信されていない場合はどうすれば良いでしょうか

Q13.離職者がマイナポータルと「雇用保険 WEB サービス」との連携設定を行っており、事業所が電子申請により離職手続きを行ったにもかかわらず、離職者本人のマイナポータルに離職票が送信されていないようです。
どのようにすれば良いでしょうか。

A13.離職者の方のマイナポータルのお知らせ容量が上限値を超えている等により送信エラーとなっている可能性があります。
送信エラーとなっていることをハローワークで確認した場合には、ハローワークから事業所を通じて離職者の方にご連絡いたします。

 

詳細は、下記リンク先にてご確認ください。

マイナポータルを利用した離職票の受け取り FAQ

マイナンバー マイナポータル マイナンバーカード 離職票 雇用保険

 

 

 

 

 

 

人事・労務関連のお悩みやお手続きは、社会保険労務士法人Q-allへお任せください

私たちは企業が活動していく上で必要な3要素である「ヒト」「モノ」「カネ」のうちの、「ヒト」の問題に関するプロフェッショナルです。

給与計算や従業員の雇用や退職で発生する保険関係等のお手続きをはじめ、職場で発生するさまざまな労働問題のコンサルティング等を行うほか、公的年金に関する唯一の国家資格者として年金に関する相談にも応じ、雇用や労働にまつわる問題を幅広く取り扱っています。また、それに付随する就業規則の作成や36協定等の労使協定の整備など、人事・労務管理のあらゆる業務をトータルサポートさせていただきます。

社会保険労務士は唯一法律で助成金の申請代行が許されており、その中でもQ-allはこれまでの助成金申請件数が7000件を超えるなど、豊富な実績があり、万全のサポート体制で申請・受給までのお手伝いをしております。また、助成金受給率は99%以上、累計受給額は26億円以上と、助成金にも力をいれておりますので、助成金に関する柔軟な対応も可能となっております。

担当者の急な退職・休職でお困りの方、人事・労務管理のアウトソーシングをお考えの方、助成金申請をお考えの方、ぜひお気軽にご相談ください。

❀ご興味のある方は、下記よりお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ |社会保険労務士法人Q-all