4月の気になるニュース

4月も後半に差し掛かりました。

ここで4月前半に起きた気になるニュースをご紹介します。

コロナ禍において厳しい経済状況の中、新たなビジネススタイルが確立されていき、雇用保険、健康保険、働き方にも変革の大きな流れが来ているといえそうです。

 

「選択的週休3日制」、検討へ(4月6日)

政府は自民党の「一億総活躍推進本部」の提言を受け、「選択的週休3日制」の検討を始める。新型コロナの影響でテレワーク等の導入が広がる中、多様な働き方をさらに後押しする狙い。子育て・介護やボランティア活動にあたってメリットがあるとしている。中小企業等の労働者が少ない事業者での実現可能性が課題で、党内では導入企業に対する支援措置を行う案も出ている。

 

「デジタル改革関連法案」、衆議院可決(4月6日)

「デジタル改革関連法案」が6日、衆議院本会議で可決され、参議院に送られました。同法案は、デジタル庁設置、デジタル社会の理念、行政手続における押印廃止、マイナンバーと預貯金口座のひも付けの促進などを定める法案が束ねて審議されたもので、付帯決議で、行政機関が保有するデータを国内で管理することや、個人情報の目的外利用・第三者への提供に係る要件の認定の厳格化などが求められました。

 

「男性育休」導入、審議入り(4月7日)

育児・介護休業法改正案が6日、参院厚労委員会で審議入りしました。改正案では、通常の育休とは別に、父親に限り取得できる男性産休を制度化し、子どもの生後8週間までに最大4週間分取得でき、休業中も希望すれば一定の仕事ができます。改正案には、育休を2回に分割できるようにすることや、勤続1年未満のパート等の非正規労働者も育休取得を可能にすることなども盛り込まれています。

 

高齢者医療費2割負担、審議始まる(4月9日)

年収200万円以上の後期高齢者の医療費の窓口負担を1割から2割に引き上げる医療制度改革関連法案が8日、衆院本会議で審議入りしました。今国会での成立を目指し、引上げの対象は、単身世帯は年収200万円以上、複数人世帯は75歳以上の後期高齢者の年収合計が320万円以上の人で、約370万人。導入時期は22年度後半とし、成立後に政令で定めるとのことです。

 

コロナ失職者10万人を超過(4月9日)

厚生労働省は8日、新型コロナウイルスの影響による解雇や雇止めが、昨年2月からの累計で10万人を超えたことを明らかにしました。企業によるハローワークへの届け出などに基づく数字のため集計に含まれない失職者も多く、実態はさらに多いとみられます。

 

「週休3日制」導入を議論(4月13日)

政府は13日、経済財政諮問会議を開き、正社員ら希望者が週休3日で働くことを認める「選択的週休3日制」の導入について議論しました。育児や介護との両立など多様な働き方や、大学院などで新たな知識やスキルを身につける学び直し等を推進したい考え。今夏にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に盛り込む方向で調整するとのことです。

 

雇用保険料の値上げを提案 財政審(4月14日)

財務省は、15日に開催する財政制度等審議会の会合で雇用保険料の引上げについて提案しました。コロナ禍により雇用調整助成金の利用が急増したことや上限額の引上げ等を行ったことで、雇用保険料の財源問題が深刻化しているためです。経済界では国の財政負担の引上げを求める声が強く、2020年度の雇用調整助成金は、支給決定が2兆9,434億円、その内、国の一般会計の支出は6,930億円でした。